こんにちは!
まさにゲームの世界はワールドワイドになり、戦国時代に突入したと言えるでしょう。インターネットで世界中の人と繋がりFPS・TPSをはじめとした一瞬を争うゲームも増えてきました。
レイ君
ゲームに勝つためには高性能PCだけでなく、その周辺機器もこだわる必要があります。その中でもモニターの選定はとても重要で、ゲーミングモニターと言われるゲームに特化したディスプレイが必要です。
レイ君
ざっくり説明すると、性能の低いモニターでは表示遅延が起きるので敵の動きに気付くのが遅くなり、結果負けてしまうでしょう。
結論を先に言っちゃうとハイエンドのゲーミングPCには240Hzのゲーミングモニターが不可欠です。
レイ君
今回、そんな人の為に安くて高性能なコスパ最強おすすめ240Hzゲーミングモニターを紹介したいと思います。
本記事の内容
- 240Hzゲーミングモニターを使うべき理由が分かる
- 安くてコスパ最高なゲーミングモニターおすすめ機種が分かる
筆者の自己紹介
最近は仕事でもプライベートでも四六時中モニターに向き合っている方が増えてきましたが、この記事を書いている僕もその一人。パソコン歴35年の僕はPCを扱う業界に身を置き、仕事でも沢山のモニターを購入してきました。その知識を活かしつつ、本ブログにてモニター選定で困っている方のお役に少しでも立てれば幸いです。
目次
240Hzゲーミングモニターを使うべき理由をわかりやすく解説
レイ君
その前にあなたのゲーミングPCでフレームレートはいくつまで出せますか?
レイ君
もしフレームレートが144fpsまでしか出ないゲーミングPCなら240Hzのゲーミングモニターを買っても無駄な出費をすることになります。
フレームレートとは1秒間に何枚の画像を出力できるかを表していて、144fpsなら144枚、240fpsなら240枚もの画像を高速で映像出力しています。
その映像を表示するためにはモニターのリフレッシュレートと言われるスペックが重要。リフレッシュレートは1秒間に何枚の画像を表示できるかを表し、単位は周波数であるHzです。学校で習ったよね?
レイ君
分かってきたと思いますが、240Hzのゲーミングモニターならフレームレート240fpsの映像を取りこぼしなく表示できるわけです。
百聞は一見に如かずです。以下の動画をご覧ください。
1秒間にたくさんの画像を表示できると言うことは、人の目にはヌルヌルに動いて見え、一瞬の敵の動きにも気付きやすくなります。
だから、ハイエンドゲーミングPCで勝つためには、表示遅延が最も少ない240Hzゲーミングモニターを使うべきなのです。
「応答速度」とはざっくり説明すると色の変化に要する時間のことで、単位は「ms(ミリセカンド)」と表し、1msは1/1000秒のことです。
この応答速度が短ければ、色を高速に変えられる。逆にこの数値が大きい(時間が長い)と高速に動くゲームでは残像が出やすくなります。
よって、数値が小さければ小さいほど高性能となるわけで、1ms以下ならかなり高速と思ってOK!
もうちょっと応答速度について詳しく知りたいって方はこちらの記事をどうぞ。

また、「FreeSync・G-SYNC」とは、簡単に言うと映像を「出力する側の機器」と「入力する側の機器」が同期する機能のことです。FreeSyncはAMD社、G-SYNCはNVIDIA社の技術ですが、ほぼ目的は同じと思ってOK。
もちろん、PC側のグラフィックボードが対応している必要があるから注意してね。
【激安でコスパ最強】安い240Hzゲーミングモニターおすすめ5選【ガチなゲーマー向け】
それでは、コスパの良い安い240Hzゲーミングモニターを一覧表で比較しつつ紹介します。
選定条件として、僕の中でほぼ無名に近いメーカーは除外し、しっかり評価もされているメーカー品のみに厳選しました。
っと、その前に液晶パネルには大きく分けて3種類あり、それぞれの特徴を簡単に理解しておきましょう。
パネルの種類 | 特徴 |
IPS | 視野角が広く画質がとてもキレイ。最近はリフレッシュレートが速いモニターも増えてきたがTNよりは応答速度は若干遅い。どうしても価格が高くなるのがデメリットですね。 |
VA | 画質はIPSとTNの中間的存在。応答速度は速いが、視野角はIPSよりは狭い。コントラストが他のパネルより高いのが最大のメリット。 |
TN | リフレッシュレート・応答速度共に速く表示できる。その代わり視野角な狭いのがデメリット。他のパネルより画質は劣るが価格が安くゲーミングモニターとして一番採用されている。 |
とは言え、紹介するゲーミングモニターのほとんどがTNパネルです。なぜなら、コストが一番安いから。それにプロゲーマーは一人で黙々とプレイするため視野角が広い必要もない。
要するにひとりで勝つためのモニターとして、TNパネル以外は贅沢品とも言える。
追記)IPSパネルも価格が下がってきたので紹介モニターの仲間に入れました。
でもやっぱり、IPSパネルを使った最高級の240Hzゲーミングモニターもチェックしたい方は、こちらの記事もセットでどうぞ。

また、HDRとはハイダイナミックレンジの略で、通常より広い明るさの幅で表示できる技術のことです。簡単に説明すると、明るいところが白く飛んだり、暗いところが黒くつぶれたりすることなく、たくさんの階調で自然でリアルな映像を表現できる。
ただし、出力するPCやゲーム機、ソフトも対応している必要があります。
まずは、紹介する全機種の共通スペックはこちら。
・リフレッシュレート:240Hz
・液晶パネル:TN or VA or IPS
・解像度:FHD
上記以外のスペックは以下の表をご覧ください。
※スマホでは表を指でスライドしてみてね。
※価格は日々変動しています。
メーカー | モデル | サイズ | パネル | 応答速度 | FreeSync | G-SYNC | HDR | 価格 | |
① | AOC | C27G2ZE/11 | 27インチ | VA | 0.5ms | 〇 | ✕ | ✕ | 約3.5万 |
② | I-O DATA | EX-LDGC251UTB | 24.5インチ | TN | 0.6ms | ✕ | ✕ | 〇 | 約4.3万 |
③ | Pixio | PX279 Prime | 27インチ | IPS | 1ms | 〇 | 〇 | 〇 | 約4.2万 |
④ | OMEN(HP) | 4WH47AA#AB | 24.5インチ | TN | 1ms | 〇 | 〇 | ✕ | 約4.0万 |
⑤ | Acer | VG252QXbmiipx | 24.5インチ | IPS | 0.5ms | ✕ | 〇 | 〇 | 約4.5万 |
今回厳選してビックリ!FPSにおすすめの24インチ「① C27G2ZE/11」は安すぎだって!正直、本当に240Hzなの!?って2度見しちゃうぐらい衝撃的♬とは言え、僕のように迫力重視の人には27インチ「③ Pixio PX279 Prime」をおすすめしたい。だって色再現性の高いIPSパネルでHDR機能付きってパーフェクトでしょ。
では、それぞれ簡単に解説します。
①【27インチ】AOC ゲーミング モニター ディスプレイ C27G2ZE/11
AOCの湾曲17インチFHDゲーミングモニターです。ところでAOCをご存知だろうか?日本では他のモニターメーカーに比べてあまり知られていないかもですが、世界的な知名度はトップクラスで2019年の11月頃はゲーミングモニター市場で世界シェア1位に輝いている。本モデルは240Hz・0.5ms・FreeSync搭載なのにトップレベルの低価格を実現。買いやすい価格が間違いなくゲーミング市場を盛り上げているメーカーの一つと言える。
とにかく低価格でハイエンドゲーミングモニターが欲しい方におすすめのモデルですね。
②【24.5インチ】I-O DATA ゲーミングモニター GigaCrysta EX-LDGC251UTB
I-O DATAの人気シリーズGigaCrystaの24.5インチ240Hzゲーミングモニターです。応答速度はGTGでなんと0.6msと超優秀。さらにより高画質な映像を表示できるHDR機能搭載。正直なぜこの価格で販売できるのか理解に苦しむレベル。だたし本モデルは同期機能であるFreeSync/G-SYNCに対応していない模様なので気になる方は注意が必要です。ちなみにメーカーにてPS5も動作確認済みとのこと。
日本で実績の高い安心メーカーでHDRを搭載したわがまま低価格モニターが欲しい方はぜひ!
③【27インチ】Pixio PX279 Prime ディスプレイ ゲーミングモニター
圧倒的なコストパフォーマンスで世界中を驚かしている(僕の感想♪)Pixioのゲーミングモニター27インチです。Pixioはもっとゲームを普及させるためにお求めやすい価格を目指して立ち上げたゲーミングモニター専用メーカー。評価の上々で今後さらに知名度がグッと上がると僕は予想しています。そして本モデルは【27インチ】【240Hz】【IPS】【1ms】【FreeSync/G-SYNC】【HDR】と全てが完璧。なのにこの価格は、メーカーコンセプトに偽りなし!
圧倒的なコスパ良しの27インチ大画面モニターでゲームに没入したい人に絶対おすすめでしょ~
④【24.5インチ】OMEN X by HP 25f ゲーミングディスプレイ
HPが展開するゲーミングブランドOMENの240Hzゲーミングモニター24.5インチです。応答速度は1msと十分で且つFreeSync/G-SYNCにも対応と申し分ない。HPと言えば日本でパソコンシェアがトップクラスとなり、信頼度も知名度も近年爆上がりですね。さすが、ゲーミングにも手抜き無しと言ったところでしょう。
日本でも知名度の高いメーカーで安心して購入したい方におすすめっす!
⑤【24.5インチ】Acer ゲーミングディスプレイ Nitro VG252QXbmiipx
ノートPCでも有名なAcerの240Hzゲーミングモニター24.5インチです。応答速度は0.5msで正直こんなに早い必要ある?って思っちゃうぐらい爆速。G-SYNCも搭載しハイエンドゲーミングモニターとして十分な性能です。目にやさしいフルーライト軽減機能も嬉しい。デザインもフレームレスでスリム、且つレッドのスタンドもカッコいい。
Acerブランドが好きな人には、たまらない一品ではないでしょうか。
【まとめ】ハイエンドな240Hzゲーミングモニターでガチプレイで楽しもう
お疲れ様でした。
今回は、とにかく安くて高性能な240Hzゲーミングモニターを紹介しました。勝つために開発されたモニターであることが分かったでしょうか。
レイ君
特に注目のメーカーがPixioでして、価格は他メーカーより一段安く品質もよい。コスパはNo1レベルと言っても言い過ぎではないでしょう。
しかし、Amazon等ネットショップでは、あまり聞いたことの無いメーカーが激安で販売されています。安いからといって、そう言ったメーカー品に手を出すのは避けましょう。だって故障した際、まともに修理を受け付けてくれるかもナゾですよ。これは、失敗した過去の自分に言っています。
是非、信頼できるお気に入りのメーカー・機種を見つけて、ゲームに集中できる環境を作りましょう。もし、本記事がゲーミングモニター購入で参考になったのなら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事で紹介した機種はコスパ重視のため、視野角の狭いTNパネルのモデルです。もし予算がもう少しあるのなら色再現性が高く視野角の広いIPSパネルがおすすめなので、こちらの240Hz・IPSゲーミングモニター記事をよろしければご覧ください。
