こんにちは!
ゲーミングモニターを購入したいけど、どのサイズにしたらいいか迷っていませんか?
レイ君
迷ってるあなたは正解で、実はモニターのサイズ選びはとても重要。用途にあったサイズを選ばないと過去の僕のように後悔することになります。
レイ君
このように誰もがモニター選びで迷う24インチ・27インチどっちにするか問題。
今回、この問題にお答えしつつ、ゲーミングモニターのおすすめサイズの選び方を解説します。もちろん最後におすすめゲーミングモニターも紹介するね。
本記事で分かること
- 24インチと27インチの違いが正確に理解できる
- 24インチ・27インチどっちを選べばいいか分かる
- ゲーミングモニターのおすすめ機種が分かる
先に結論を言っちゃうと、好きなゲームの種類でサイズを選べば満足度MAXでプレイが楽しめます。
ゲーミングモニターではなくて普通のPCモニターを検討するなら、こちらの記事「27インチは大きすぎねーって!モニターの大きさを24インチとの比較でどっちのサイズがいいか解決♬」の方が参考になります。ぜひご覧ください。

筆者の自己紹介
最近は仕事でもプライベートでも四六時中モニターに向き合っている方が増えてきましたが、この記事を書いている僕もその一人。パソコン歴35年の僕はPCを扱う業界に身を置き、仕事でも沢山のモニターを購入してきました。その知識を活かしつつ、本ブログにてモニター選定で困っている方のお役に少しでも立てれば幸いです。
目次
24インチ・27インチどっちが最適?まずはサイズ比較で大きさを理解しよう
現代において最も売れているゲーミングモニターのサイズは24インチと27インチです。なぜなら、自宅で個人が使用するのに使いやすいサイズとして各メーカーが開発に力を入れているから。また、PCと兼用で使う方も多く、やはり実用的なサイズなわけです。
とはいえ、24インチと27インチどっちを選ぶべきかは、これからのゲーム人生にとって大きな選択となります。
レイ君
まずは、自分で正しい選択をできるように、24インチと27インチのサイズの違いを正確に理解すべきです。そして、以下のように重要な2種類のサイズ(距離)があります。
- 液晶パネルの寸法
- モニターまでの距離
簡単にそれぞれを深掘りして説明します。
液晶パネルの寸法
カンのいい人なら、ちょっと違和感を感じていませんか?
説明するのは「モニター本体の寸法」ではなく「液晶パネルの寸法」です。
レイ君
じつは意外と知らない人が多いのですが、24インチや27インチって言うのは、モニター本体の大きさではなく液晶パネルだけの大きさのことです。
実際のサイズの違いを比較すると以下の感じ。
上図でモニターのサイズを対角線の長さで表現していますが嫌がらせではなくて、モニターの大きさを表すインチって言うのは液晶パネルの対角の長さのことなんです。横幅ではないので勘違いしないように。覚えておきましょう。
対角の長さで約7.5cmの差となり、ビックリするほどの違いを感じないかもですが、実際にテーブルに置いてみると27インチの方が明らかに迫力があります。
ちなみにモニター本体の寸法は、ベゼル(液晶パネル周囲のフレーム)の太さによって同じ24インチでも異なるため注意が必要です。
モニターまでの距離
もうひとつモニター購入にとって理解してほしいこととして、モニターまでの距離があります。
レイ君
ようするに目からモニターまでの距離のことです。
モニターのサイズによって、適切なモニターまでの距離が存在します。ちょっと考えれば分かると思いますが、たとえば32インチのモニターをパソコンデスクに置いたら大きすぎて、パソコン操作がやりにくいと思いませんか?
ゲームにおいても無理なくモニター全体が見渡せる距離が最適です。僕が使用していて無理のない距離が以下の感じ。
サイズ | モニターまでの距離 |
24インチ | 60cm~80cm |
27インチ | 70cm~90cm |
パソコンデスクやテーブルの奥行にもよりますが、このぐらいの距離を確保できる環境が必要です。とはいえ、全体を楽に見渡すには24インチの方が圧倒的に楽なことはお伝えしておきます。
ゲーミングモニターのおすすめサイズとは【結論】ゲームの種類で24・27どっちにするか選ぼう
24インチと27インチのサイズの違いが分かったところで、どっちがあなたにとって最適でしょうか。
まず、設置場所に27インチを置くスペースがないのなら24インチを選ぶべきです。
そして、置き場所に問題がない場合、やり込むゲーム、やりたいゲームの種類が何かを考えてください。
レイ君
意外かもですが、プロゲーマーの方々はモニターのサイズに非常にこだわってます。なぜなら、勝敗を左右するぐらい大事なことだから。
レイ君
eスポーツで多くの大会が行われているエーペックスレジェンズやフォートナイトなどのFPSでは一瞬の動作が命取りになる世界。画面の端から敵が現れても瞬時に反応しなければ勝てません。
もうお分かりですね。FPSでは、画面全体を楽に見渡せる24インチのゲーミングモニターが最適なサイズとなります。
レイ君
27インチはその迫力を活かすため、高解像度グラフィックを売りにしたRPGなどが最適です。よって、27インチであれば解像度が4Kのゲーミングモニターも選択肢としてはあり。美しい描写を楽しみたい人は27インチがおすすめです。
ゲーミングモニターは技術的な問題として、解像度が高いと「リフレッシュレート」を上げにくい特性があります。リフレッシュレートは1秒間に何枚の画像を表示できるかを意味し、とくにFPSでは144Hz以上が勝つためには必要です。4Kの144Hzの機種はほとんど存在しないため、144Hzであれば解像度はFHDを選びましょう。
また、FPSのような忙しいゲームでなければ60Hzで十分なので、27インチの迫力がある大画面で4K次世代超高解像度ゲームを楽しんだ方が満足度が高いです。
24インチ・27インチおすすめゲーミングモニター6選
では、おすすめのゲーミングモニターを24インチと27インチに分けて紹介します。
今回は、以下の基準で選定しました。
【24インチ】FHD・144Hz
【27インチ】4K・60Hz
もちろん、しっかりと評価されているメーカーや機種を選定しています。そして割と僕が信頼しているメーカーになってしまったことはご了承ください。
27インチにしたいけど、60Hzじゃなくて144Hz以上のゲーミングモニターがいいなぁって方は、以下の記事が参考になるのでよろしければどうぞ。

今回、選定したモニターのほとんどがTNパネルです。TNパネルは視野角が狭いですが圧倒的にコストが安く、リフレッシュレート・応答速度が速いゲーム向きなのが特徴です。TNパネルのおかげでゲーミングモニターに手が届きやすくなったと言っても過言ではありません。
※ここ数年で状況が変わり高品質なIPSパネルも低コストが進んでいますので要チェックですよ。
紹介モニターの一覧
※スマホでは表を指でスライドしてみてね。
※価格は日々変動していますので必ずショップで確認してください。
サイズ | 解像度 | No | メーカー | モデル | パネル | 応答速度 | HDR | 価格 |
24インチ | FHD | ① | Dell | S2421HGF | TN | 1ms | ✕ | 約2.6万 |
② | I-O DATA | EX-LDGC242HTB | TN | 0.6ms | 〇 | 約2.7万 | ||
③ | BenQ | ZOWIE XL2411K | TN | 1ms | ✕ | 約3.0万 | ||
27インチ | 4K | ④ | ASUS | VG289Q1A | IPS | 5ms | 〇 | 約3.8万 |
⑤ | Acer | KG281KAbmiipx | TN | 1ms | 〇 | 約4.0万 | ||
⑥ | BenQ | EL2870U | TN | 1ms | 〇 | 約3.5万 |
24インチで注目なのが「② I-O DATA」。応答速度は驚異の0.6msで且つHDRに対応。とは言え、ゲームに勝つことが第一優先ならプロゲーマーにも人気の「③ BenQ」がおすすめ。
4Kなら高画質にこだわりたいのでIPSパネルの「④ ASUS」がイチオシですね。応答速度は5msだけど、リフレッシュレートが60Hzなので十分速いから気にする必要なしです。
では、それぞれ簡単に解説します。
① Dell ゲーミングモニター 23.8インチ S2421HGF
PCでも有名なDellのゲーミングモニターFHD・24インチです。Dellは品質に定評があり「3年間無輝点交換保証」と言うドット抜けを不具合とし交換してくれる神サービス付き。応答速度は1msでFPSでも問題なし。144Hzゲーミングモニターとしては完璧なスペック。TNパネルで非常にコスパの高い人気モデルです。
保証がしっかりしたメーカー品がいいって人におすすめ。
② I-O DATA ゲーミングモニター 23.6インチ GigaCrysta EX-LDGC242HTB
あのI-O DATAが出した本気のFHDのゲーミングモニター23.6インチです。リフレッシュレートはPS4だけでなくPS5にも対応できる144Hzで、応答速度がなんと驚きの0.6ms。しかもこの価格でなんとHDR対応!ただし低価格なTNパネルなので視野角が狭い為、みんなで遊ぶ目的なら注意が必要です。
とにかく一人でゲームに没頭できる「コスパ重視のFHD・HDRモニターが欲しい方」はぜひ。
③ BenQ ZOWIE XL2411K 24型ゲーミングモニター
人気のBenQ製ZOWIEシリーズの144Hz・FHDゲーミングモニターです。このZOWIEシリーズはプロゲーマーの方も多く使用しているプロ仕様。144Hz・1msとゲーミングモニターとして十分。特質すべきはDyAc技術を搭載していること。DyAcは残像の原因となる脳内に残っている色を黒を挿入することで打ち消す技術。長時間FPSに全集中できるわけです。
FPSで勝つためには道具にもこだわるプロゲーマー志向の方におすすめ。
④ ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG289Q1A
ノートPCでも有名なASUSの4Kゲーミングモニター、正確には27インチではなく28インチです。リフレッシュレートは60Hzですが4Kとしては優秀なスペック。HDR機能付きのIPSパネルでこの価格はスゴイ!応答速度は5msですが、60Hzなので必要十分です。
IPSなのにコスパ最高の60Hz・4Kモニターで超高画質を楽しみたい方はぜひ。
⑤ Acerゲーミングモニター SigmaLine 28インチ 4K KG281KAbmiipx
ノートパソコンでも有名なAcerの正確には28インチ4Kモニターです。TNパネルを採用することで、圧倒的な低価格を実現しています。スタンドフレームが特徴的でアクティブさを感じます。60Hz・1msで且つHDRも搭載し完璧です。
高性能・低価格の4Kモニターでひとりゲームに没頭したい人はぜひ。
⑥ BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ EL2870U 27.9インチ
BenQの4Kゲーミングモニター、正確には27.9インチです。BenQと言えば独自のアイケア技術で目の疲れをとことん軽減するところが嬉しい。ゲームって長時間プレイになりがちですからね。もちろん60Hz・1msですが、HDR機能付きでこの価格ってちょっと神対応でしょ~♬
コスパ最高の4K・27インチで長時間、超高画質に酔いしれたい人におすすめっす。
【まとめ】最適なサイズのゲーミングモニターで遊びつくそう
いかがでしたでしょうか。
ゲームの種類によって最適なモニターサイズがあることが理解できたことでしょう。とはいえ、それぞれの使用スタイルがあると思いますので、自分に合ったサイズをよく考えて購入することをおすすめします。
レイ君
もう一度おさらいすると、それぞれのサイズを選んだ方が良い人は以下となります。
24インチ向きな人
- FPSが大好きな人
- FPSで勝ちたい人
- モニターを置くスペースが狭い人
27インチ向きな人
- 4Kなどの高解像度を楽しみたい人
- ゲームに迫力がほしい人
- モニターを置くスペースが十分ある人
最後に4Kなら32インチという選択肢もあります。どちらかと言えば4Kなら32インチの方がさらに高画質映像を大迫力で楽しめます。AmazonプライムビデオやU-NEXTなども4K動画が増えてきました。映画好きには最高のモニターとなるでしょう。そのあたりの魅力はこちらの記事を参考にどうぞ。

とにかくお伝えしたいのは、ゲーミングモニターって決して安くはないので買い替えがなかなかできません。だから、出来る限り後悔しないよう、正しい知識で購入しましょう。
少しでも、モニター選定においてお役にたったのなら幸いです。
お互い、最高の環境でゲームを遊びつくしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
人気メーカーMSIがゲーミングPCをビッグセール中!
通常価格154,600円 → 118,000円
しかもCPUはRyzen5でグラボが1660SUPERってゲーミングデビューに最高!

ちょっとした動画編集なら余裕なのでゲーミング目的でなくてもおすすめだよ~
待ってたぜ!ついにSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のCEO(一番偉い人)が海外のイベントでPS5(PlayStation 5)の世界的な在庫不足が解消されたと発表!

じゃあ、Amazonも招待される可能性大だね♬
モニターアームは自由自在にモニターの位置を簡単に移動できる便利アイテム。机上をスッキリできて、PC作業やゲームなどシーンによって素早く調整可能。やはり高品質「エルゴトロン」がAmazonベストセラーNo1で人気ですね!

また、モニターには外部スピーカーが必須です!モニターの内蔵スピーカーなんて今やスマホ以下の低音質ですよ。デザイン性・音質・操作性すべてが高レベルの「Razer Nommo」ならゲーミング環境をワンランク上げてくれる♬

そしてガチの時はヘッドセットだよ。初心者がやりがちな2~3千円の安物買ったらあかん!セールでも5千円以上だって。例えば「Razer BlackShark V2 X」なら、付け心地と操作性が快適な上、敵の足音も聞こえちゃうレベル♪ちなみにPCへの接続はマイクとイヤホンを分岐するオーディオ変換ケーブルが必要だよ。

≫AmazonでRazer BlackShark V2 Xをチェック
僕もBlackSharkで使用中≫Amazonでオーディオ変換ケーブルをチェック
1万円台のゲーミングチェアを買ってみたら「お値段以上」だったのでレビューを書いたよー。ゲームはもちろんPC作業でも、普通のイスを使っている人は一度読んでいただけると「ゲーミングチェアのイロハ」が3分で理解できるよ♬
≫1万円台の安いゲーミングチェアを使った感想 → 割とよい【1万円以下はおすすめしない】
