ついに2022年7月28日、PS5システムソフトウェアのベータ版配信より正式にWQHD(1440p解像度)が対応とPlayStation公式サイトより発表されました。
よって記事内容も最新の情報に修正しましたので参考にしていただければ幸いです。
PS5は、解像度4Kが標準仕様となり、フレームレートはなんと120fpsに対応してきました。
つまり、リフレッシュレート120Hzに対応したゲーミングモニターの使用が必須と言いたいぐらいです。
なぜなら、速い動きでも残像のないヌルヌルな映像でプレイでき、ゲームが快適になるから。
レイ君
もちろん、4K&120Hzに対応したモニターは理想ですが、使い方によっては余計な出費となります。
なぜなら、FPSのプロゲーマーでさえ好んでフルHDのゲーミングモニターを使用しているから。
レイ君
結論を先に言っちゃうと以下4つのパターンからプレイスタイルにあったモニターを選べばOK。
- 4K & 144Hz
- FHD & 144Hz
- 4K & 60Hz
- WQHD& 144Hz
この記事を読めば、どのパターンがあなたにとって最適か分かります。
おすすめの機種も紹介しますので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
筆者の自己紹介
最近は仕事でもプライベートでも四六時中モニターに向き合っている方が増えてきましたが、この記事を書いている僕もその一人。パソコン歴35年の僕はPCを扱う業界に身を置き、仕事でも沢山のモニターを購入してきました。その知識を活かしつつ、本ブログにてモニター選定で困っている方のお役に少しでも立てれば幸いです。
本記事ではリフレッシュレート165Hzも144Hzの仲間として機種を紹介しています。なぜならゲーミングモニター業界に144Hzから165Hzへモデルチェンジしている流れがあるから。とは言え、144Hzでも十分PS5に対応できますのでご安心を。
目次
PS5の120fps対応モニターの選び方
モニター選定にもっとも大事なことは、接続相手であるPS5の仕様をまず知ることです。よってPS5の映像出力スペックをチェックしてみましょう。
PS5の映像出力スペック
解像度 | フレームレート |
HD/FHD/4K | 120fps |
8K | 60fps |
解像度が4Kまでならフレームレートは120fps。よってリフレッシュレート120Hz以上のモニターが必要。
また、PS5はアップデートで8Kにも対応する予定ですが、まだ現実的な話は出てきていないので、今回8Kに関しては割愛します。
レイ君
その通りだけど「4K&120Hz」は高額なモニターしか存在しません。他にもやりたいゲームやスタイルに合わせたモニターの選び方があり、全部で4パターンあります。
※スマホの方は左右にスクロールして見てください
モニター 解像度 |
リフレッシュ レート |
メリット | デメリット | |
① | 4K | 144Hz | 全ゲームに完全対応 | めっちゃ高額で且つ、機種が少ない |
② | FHD | 144Hz | FPSゲームに最適 | 4Kに比べれば低画質 |
③ | 4K | 60Hz | 4K高画質ゲームに最適 | 表示速度が遅い |
④ | WQHD | 144Hz | 全ゲームに完全対応 |
特になし |
ちなみに解像度の違いは以下ですね。
解像度 | 横 × 縦(ドット数) |
4K | 3840 × 2160 |
WQHD | 2560 × 1440 |
FHD | 1920 × 1080 |
4Kのドット数はFHDの4倍なので、めちゃくちゃ高画質。
レイ君
実際は、ほとんどの方がFHDでも十分綺麗と感じているのが現状ですね。
早速、おすすめ機種を紹介したいところですが、ゲーミングモニターを選定するにあたり「リフレッシュレート」と「応答速度」はしっかり理解しましょう。
「リフレッシュレート」と「応答速度」を分かりやすく解説
モニター選定において「リフレッシュレート」と「応答速度」の意味をしっかり理解しておく事はとても重要です。
知らない方はぜひ、いい機会なので覚えましょう。
リフレッシュレートとは
リフレッシュレートの単位は「Hz(ヘルツ)」で周波数の事ですが、分かりやすく説明すると1秒間に何枚の画像を切り替えて表示できるかを表しています。
レイ君
ゲームでも映画でも動画と言う形で映像が動いていますが、あれは何枚もの画像をパラパラ漫画のように高速で切り替えて表示することで人の目には動いているように見えています。
よって、リフレッシュレートが60Hzの場合、1秒間に60枚の画像を切り替えていることになります。個人的には60Hzでも十分速い感じですが、モニター業界では75Hz以上をゲーミングモニターとして位置付けているメーカーが多い印象です。
リフレッシュレートについては、「ゲーミングモニターはリフレッシュレートが命!ガチなら144Hz以上がおすすめ!」にてもう少し詳しく解説していますので、よろしければどうぞ。
応答速度とは
応答速度とはざっくり説明すると色の変化に要する時間のことで、単位は「ms(ミリセカンド)」と表し、1msは1/1000秒のことです。もう少し詳しく説明すると「黒⇒白⇒黒」と変化するときに要する時間のことです。
レイ君
数値が大きい(時間が長い)と高速に動くゲームでは残像が出やすくなります。
よって、数値が小さければ小さいほど高性能となるわけです。
もうちょっと応答速度について詳しく知りたいって方はこちらの記事「ゲーミングモニターの応答速度ってそんなに重要なの?勝ちたいなら1msがおすすめ!」がおすすめです。
では、冒頭で解説した4パターンのモニターにどんな人が最適かを深掘りして解説しつつ、おすすめのゲーミングモニターを紹介します。
①【4K&144Hz】HDMI2.1搭載のPS5に完璧なゲーミングモニター
PS5の映像を「4K且つ120Hz」で表示するためには、接続規格としてHDMI2.1以上が必要です。しかし問題なのはHDMI2.1に対応したゲーミングモニターのほとんどが10万円越えと高額なこと。よって、このタイプのモニターを選ぶべき人は以下すべての条件に当てはまる方ですね。
- 全てのゲームをPS5のMAX性能でやりたい
- モニターを2つ置くスペースがない
- お金の心配がない(お金持ち♬)
ザックリ言うと、完璧主義派でお金に糸目をつけない方ですね(笑)
レイ君
もちろんスペース的なメリットはありますが、選定する機種によっては「4Kモニター(60Hz)」と「144Hzモニター(FHD)」2台分より高額であることはお伝えしておきます。
そして現在、おすすめのゲーミングモニターは以下3機種です。
※スマホの方は左右にスクロールして見てください
No | メーカー | モデル | サイズ | 解像度 | パネル種 | リフレッシュレート | 応答速度 | HDR | 価格 |
1 | ASUS | VG28UQL1A | 28 | 4K | IPS | 144Hz | 1ms | 〇 | 約8.5万 |
2 | BenQ | EX2710U | 27 | 4K | IPS | 144Hz | 1ms | 〇 | 約11.8万 |
3 | Acer | XB283KKVbmiipruzx | 28 | 4K | IPS | 144Hz | 1ms | 〇 | 約10.9万 |
コスパ重視ならASUSがおすすめ。高音質モニター内蔵で机上をスッキリさせたいならBenQ一択でしょ!
①-1【28インチ】ASUS ゲーミングモニター VG28UQL1A
マザーボードでも有名なASUSの144Hz・28インチ4Kゲーミングモニターです。応答速度は1ms、HDR400を搭載し妥協は一切なし。なのに他社より低価格でコスパが最高。色再現性の高いIPSパネルが高解像度4Kをさらに引き立てます。黒を基調としたシンプルなデザインなので、どんな部屋にでも合うでしょう。正直、売れてます!
①-2【27インチ】BenQ MOBIUZ EX2710U ゲーミングモニター
ゲーマーに人気のBenQ MOBIUZ(モビウス)シリーズの27インチ4K・144Hzゲーミングモニターです。HDMI2.1なので4K&120fpsに対応し、まさに次世代ゲーム機の為に生まれてきたモニター。2.1chの高音質スピーカー内蔵しているモニターは他には無い。どこから見てもゲーミングモニターって分かるほど所有感がハンパないカッコいいデザインが特徴。
①-3【28インチ】Acer ゲーミングモニター XB283KKVbmiipruzx
パソコンメーカーでも有名なAcerの28インチ4Kゲーミングモニターです。リフレッシュレート144Hzの描画スピードとIPSパネル4Kの高解像度を両立し、1ms(GTG)の応答速度で残像を極限までなくした逸品。さらにDisplayHDR400対応で人の目で見たように明暗部分もクッキリと表示されるためリアルな没入感が体験できる。人気商品になること間違いなし!
②【FHD&144Hz】FPSゲームに特化したゲーミングモニター
eスポーツの中でも人気なのがフォートナイトやAPEXなどのFPSゲームですが、一瞬の判断が命取りになる。このようなゲームで勝つために重要視すべきは「解像度」ではなく「リフレッシュレート」です。バトロワ系って忙しすぎて高画質の映像に浸っている場合じゃないから、解像度はFHDで十分。
よって、【FHD&144Hz】を選ぶべき人はFPSで勝つことが第一優先な人!
とは言え、最近では144Hzだけではなく、165Hzのゲーミングモニターもターゲット。FHDなら低予算で手に入ります。
では、数あるゲーミングモニターの中から、24インチより3機種、27インチより3機種、おすすめを紹介しますね。
※スマホの方は左右にスクロールして見てください
No | メーカー | モデル | サイズ | 解像度 | パネル種 | リフレッシュレート | 応答速度 | HDR | 価格 |
1 | Dell | S2421HGF | 23.8 | FHD | TN | 144Hz | 1ms | ✕ | 約2.6万 |
2 | ASUS | VG258QR-J | 24.5 | FHD | TN | 165Hz | 0.5ms | ✕ | 約2.8万 |
3 | BenQ | XL2411K | 24 | FHD | TN | 144Hz | 1ms | ✕ | 約3.2万 |
4 | LG | 27GN600-B | 27 | FHD | IPS | 144Hz | 1ms | 〇 | 約3.2万 |
5 | Acer | VG270Sbmiipfx | 27 | FHD | IPS | 165Hz | 0.5ms | 〇 | 約3.3万 |
6 | BenQ | EX2710S | 27 | FHD | IPS | 165Hz | 1ms | 〇 | 約3.9万 |
どれもオススメできる機種ですが、24インチのDellはセールでグッと下がる時があるので要チェックです。また、27インチのAcerは165Hz且つ0.5msなのでコスパが高くておすすめ!
②-1【24インチ】Dell S2421HGF ゲーミングモニター
モニターに定評のあるDellの144Hzゲーミングモニター23.8インチです。FHDのTNパネルを使用し徹底的なコスト低減をしたモデルですが、応答速度は1msと本格的。TNパネルなので視野角は狭いですが一人でやるなら十分。この高性能スペック機種がこの価格で手に入るなんて、いい時代になりましたね。
とにかく一人でゲームに没頭できる「低価格なモニターが欲しい方」におすすめ。
②-2【24インチ】ASUS ゲーミングモニター VG258QR-J
ASUSのFHDゲーミングモニターで正確には24.5インチです。なんとリフレッシュレートは165Hz、応答速度は0.5msとワンランク上の性能。しかも、この内容で3年保証まで付いている♬
24インチでワンランク上のスペックモニターを使ってみたい方はぜひ!
②-3【24インチ】BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター
BenQのゲーミングモニターZOWIEシリーズのFHD・24インチです。144Hz/1msなのでゲーマー用として必要十分な性能。残像を極限まで無くすDyAc(黒挿入)技術搭載でこの価格は頑張りすぎやろ~♬
プロゲーマも使うモニターで勝つゲームをガチでやりたい人はコレでしょ!
②-4【27インチ】LG フレームレス ゲーミングモニター UltraGear 27GN600-B
液晶メーカでもあるLGの27インチ・144Hzゲーミングモニターです。解像度がフルHDのIPSを使用しており応答速度は1ms。HDRにも対応しており、これで約3.2万円はコスパ高すぎですね。
コスパ重視だけど、性能にも妥協できない方にピッタリ。
②-5【27インチ】Acer ゲーミングディスプレイ VG270Sbmiipfx
Acerの27インチFHDゲーミングモニターです。リフレッシュレートは165Hzで応答速度はなんと0.5msと高速。視野角の広いIPSパネルを採用にHDRも搭載。PS5だけじゃなく、ゲーミングPCにも最高のモデルですね。
性能がワンランク上の27インチ大画面で没入したい方におすすめ。
②-6【27インチ】BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2710S
やっぱりBenQのゲーミングモニターMOBIUZシリーズは外せません。FHD・27インチのIPSパネルでリフレッシュレートはなんと165Hz。応答速度も1msと完璧。しかもtreVoloスピーカー採用でモニターには珍しく音質もよく、何と言ってもこの価格でHDR対応。かなり満足度の高い一品ですね。
外部スピーカーはないけど、高音質にこだわりたい方はコレ一択でしょ。
③【4K&60Hz】高画質重視なRPG系ゲームに最適なゲーミングモニター
FPSのようなゲームではなく、超高画質なRPGなどを楽しむ方には、4Kモニターが最適です。せっかく、クリエイターの方々が魂を込めて製作した超高画質ゲームをFHDディスプレイで観たら勿体ないですよね。
レイ君
HDMI2.0までの4Kモニターの場合、リフレッシュレートは60Hzです。とは言え、速さを必要としないジャンルなら60Hzで十分。また、4Kは超高画質なので、HDR機能があるとさらに画質がアップする。予算がある人はHDR機能付きを検討しましょう。
HDRがよく分かっていない方はこちらの記事「モニターにHDRって必要?HDRの必要性を分かりやすく解説!」をよろしければどうぞ。
では、4Kゲーミングモニターとしておすすめを3機種を紹介します。
※スマホの方は左右にスクロールして見てください
No | メーカー | モデル | サイズ | 解像度 | パネル種 | リフレッシュレート | 応答速度 | HDR | 価格 |
1 | ASUS | VG289Q1A | 28 | 4K | IPS | 60Hz | 5ms | 〇 | 約3.7万 |
2 | Acer | KG281KAbmiipx | 28 | 4K | TN | 60Hz | 1ms | 〇 | 約4.0万 |
3 | I-O DATA | EX-LDGCU271DB | 27 | 4K | ADS | 60Hz | 4ms | 〇 | 約4.9万 |
正直、ASUSがダントツでイチオシです。でも応答速度にこだわるならAcerもありですね。
③-1【28インチ】ASUS ゲーミングモニター VG289Q1A
ノートPCでも有名なASUSの4Kゲーミングモニター、正確には27インチではなく28インチです。リフレッシュレートは60Hzですが4Kとしては優秀なスペック。HDR機能付きのIPSパネルでこの価格はスゴイ!応答速度は5msですが、60Hzなので必要十分です。
コスパ最高の60Hz・4Kモニターが欲しい方はぜひ。
③-2【28インチ】Acerゲーミングモニター KG281KAbmiipx
Acerの4Kゲーミングモニター、28インチです。こだわりはなんと言っても応答速度1msでしょう。リフレッシュレート60Hzでも妥協なしですね。ゲームは時間プレイになりがちなので「フリッカーレス」や「ブルーライトシールド機能」搭載で目の疲れをとことん軽減するところが嬉しい。時折セールで大幅値下げがあるので要チェックです。
ノートPCでも人気のAcerが開発した4Kモニターを軽視してはダメ!
③-3【27インチ】I-O DATA ゲーミングモニター EX-LDGCU271DB
モニター販売で長年の実績があるI-O DATAの27インチ4Kモニターです。IPSと同性能のADSパネルは視野角も広く家族で映画鑑賞にも向いてます。もちろんHDRにも対応しており、応答速度4msは優秀。3年保証は品質に自信のある証ですね。
ファイナルファンタジーのような高画質のRPGをやりたい方はコレでしょ。
④【WQHD&144Hz】高画質と高速表示を使い分けるゲーミングモニター
僕が結構注目しているのが、WQHDの144Hzゲーミングモニター。4K程ではないが「高画質」と「高速表示」の両方を割とリーズナブルな価格で楽しめる。
レイ君
以前までPS5はWQHDに非対応でしたが、2022年7月28日からのシステムソフトウェアバージョンアップより正式対応となりました。よって、今後さらにPS5用としてWQHDゲーミングモニターは需要が高くなると予想されます。
レイ君
また、27インチのWQHDモニターってPC作業にも使いやすいので用途が広くてムダが無いのよね。
では、WQHDのおすすめモニター2機種を紹介します。
※スマホの方は左右にスクロールして見てください
No | メーカー | モデル | サイズ | 解像度 | パネル種 | リフレッシュレート | 応答速度 | HDR | 価格 |
1 | LG | 27GN800-B | 27 | WQHD | IPS | 144Hz | 1ms | 〇 | 約4.6万 |
2 | MSI | G273QPF | 27 | WQHD | IPS | 165Hz | 1ms | 〇 | 約5.0万 |
3 | BenQ | EX2780Q | 27 | WQHD | IPS | 144Hz | 5ms | 〇 | 約5.0万 |
どちらも甲乙つけがたい良いモニターです。でもスピーカー内蔵が欲しければBenQが絶対おすすめです。
④-1【27インチ】LG ゲーミングモニター 27GN800-B
液晶パネルも製造しているLG製WQHDゲーミングモニター27インチです。パネルはIPSでフレームレスデザイン。HDRにも対応し暗いシーンの視認性を向上するブラックスタビライザーも搭載。WQHDでも応答速度は1msと完璧。LGはリアのデザインにもこだわりがあり、どの角度から見てもゲーミング用と分かる色使い。こんなモニターでかっこよく決めたいですね。
解像度WQHDでも応答速度まで完璧を求める派におすすめの逸品です。
④-2【27インチ】MSI Optix G273QPF ゲーミングモニター
ゲーミングノートPCでも定評のあるMSIが開発したゲーミングモニター27インチです。WQHDなのにリフレッシュレートは165Hzと高速で応答速度も1msと完璧。IPSパネルを採用したフレームレスのスリムなデザインで高い色再現性を実現しています。ちなみにMSIはマザーボードからグラフィックボードまであらゆるゲーミングデバイスを手掛けているメーカーです。
ゲーミングを知り尽くしたメーカーがこだわり抜いたモニターが欲しい方はぜひ!
④-3【27インチ】BenQ IPS ゲーミングモニター EX2780Q
上記の動画でも紹介されているBenQのWQHDゲーミングモニター27インチです。BenQと言えば独自のアイケア技術で目の疲れをとことん軽減するところが嬉しい。ゲームって長時間プレイになりがちですからね。IPSパネルでHDR機能を搭載し、さらにサブウーファー付きの2.1chスピーカーでモニターとしては最高クラスの音質。応答速度は5msですが、正直言って十分速い!意外とリモコンが便利と評判。
コスパ最高のWQHD・27インチで超高画質に酔いしれたい人におすすめっす。
まとめ.ゲーミングモニターでPS5の性能を引き出そう!
PS5用ゲーミングモニターの選び方を解説しました。
もし、やりたいゲームの種類がFPSだけなら4Kは不要なので、余計な出費をしなくて済みます。
レイ君
どのジャンルのゲームもやりたい!って方も多いはず。僕なら以下の2択ですね。
- ①【4K&144Hz】
- ④【WQHD&144Hz】
①【4K&144Hz】はめっちゃ高額なので気合が要ります!でも④【WQHD&144Hz】だって十分高画質なので、よい選択ですね。
ゆったりゲームするなら③【4K&60Hz】で高画質を楽しむのはあり。③なら32インチの大迫力でゲームや映画鑑賞を楽しむのも選択肢としてはあり。ただし、置き場所があるかしっかり確認しておくことが重要です。
≫4Kでゲームするなら32インチゲーミングモニターが快適【使い方とおすすめ3機種を紹介】

もし本記事で、自分にピッタリのモニターが見つかったのなら幸いです。
お互い、最高の環境でPS5を楽しみましょうね。
じゃあ、またね。
人気メーカーMSIがゲーミングPCをビッグセール中!
通常価格154,600円 → 118,000円
しかもCPUはRyzen5でグラボが1660SUPERってゲーミングデビューに最高!

ちょっとした動画編集なら余裕なのでゲーミング目的でなくてもおすすめだよ~
待ってたぜ!ついにSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のCEO(一番偉い人)が海外のイベントでPS5(PlayStation 5)の世界的な在庫不足が解消されたと発表!

じゃあ、Amazonも招待される可能性大だね♬
モニターアームは自由自在にモニターの位置を簡単に移動できる便利アイテム。机上をスッキリできて、PC作業やゲームなどシーンによって素早く調整可能。やはり高品質「エルゴトロン」がAmazonベストセラーNo1で人気ですね!

また、モニターには外部スピーカーが必須です!モニターの内蔵スピーカーなんて今やスマホ以下の低音質ですよ。デザイン性・音質・操作性すべてが高レベルの「Razer Nommo」ならゲーミング環境をワンランク上げてくれる♬

そしてガチの時はヘッドセットだよ。初心者がやりがちな2~3千円の安物買ったらあかん!セールでも5千円以上だって。例えば「Razer BlackShark V2 X」なら、付け心地と操作性が快適な上、敵の足音も聞こえちゃうレベル♪ちなみにPCへの接続はマイクとイヤホンを分岐するオーディオ変換ケーブルが必要だよ。

≫AmazonでRazer BlackShark V2 Xをチェック
僕もBlackSharkで使用中≫Amazonでオーディオ変換ケーブルをチェック
1万円台のゲーミングチェアを買ってみたら「お値段以上」だったのでレビューを書いたよー。ゲームはもちろんPC作業でも、普通のイスを使っている人は一度読んでいただけると「ゲーミングチェアのイロハ」が3分で理解できるよ♬
≫1万円台の安いゲーミングチェアを使った感想 → 割とよい【1万円以下はおすすめしない】
