もしかして、27インチモニターの購入を検討してますね?
でも、ちょっと考えてほしいことがあります。
モニターの使用目的、つまり用途は何ですか?

そんなのPC作業用に決まってるだろ!
例えばPC作業が目的の方も、この先ずっとPC作業のみですか?
よく考えてほしいです。
なぜなら、用途を明確にしておかないとモニター購入で後悔する可能性があるから。
昔の僕が用途をしっかり決めずにテキトーにモニターを選んで失敗してきました。そのぐらい重要なことなんです。
そんなわけで今回、用途別に27インチのおすすめモニターを紹介します。
ちなみに27インチは、メリットの大きい最高のサイズですよ。もし、27インチって大きすぎないかなって不安に思っている方は、こちらの記事「27インチは大きすぎねーって!モニターの大きさを24インチとの比較でどっちのサイズがいいか解決♬」も参考にどうぞ。
最近は仕事でもプライベートでも四六時中モニターに向き合っている方が増えてきましたが、この記事を書いている僕もその一人。パソコン歴35年の僕はPCを扱う業界に身を置き、仕事でも沢山のモニターを購入してきました。その知識を活かしつつ、本ブログにてモニター選定で困っている方のお役に少しでも立てれば幸いです。
目次
27インチモニターのメリットは実用的な最大サイズ!

27インチモニターのメリットは、PC作業する距離間において許容範囲の最大サイズであることです。

意味がよく分かんないよ~。もうちょっと分かりやすく説明してほしいなぁ
モニターまでの距離って、PCデスク環境でほぼ決まっちゃうって気付いてますか?

もちろん、人それぞれ視力が違うので一概には言えませんが、僕が実際に使ってみて画面全体が見渡せる距離は以下のようになります。
サイズ | モニターまでの距離 |
---|---|
24インチ | 60cm~80cm |
27インチ | 70cm~90cm |
27インチなら最低でも70cm程離れたいですが、70cmならPCデスクでも無理のない実用的な距離なんです。だから27インチが最大サイズとしてベストってわけ。
ちなみに24インチと27インチの大きさの違いはこんな感じ。対角線の長さで7cm以上アップです。


27インチに替えるだけで迫力が出て最高ってわけだね
とは言え、使用目的によって選ぶモニターの種類が変わってくるので、さらに深掘りして選び方のポイントを用途別に解説します。
用途別にチェックすべき27インチモニターの機能を解説

27インチモニターの用途ですが、大きく分けて以下の3つに分かれるはず。
- PC作業
- ゲーミング
- 両立(PC作業とゲーミングどっちも)
どの目的でもしっかり理解しておくべきスペックとして解像度があります。
27インチモニターの代表的な解像度は「フルHD(FHD)」「WQHD」「4K」の3つ。解像度を数値で比較した表はこちら。
解像度 | 横 × 縦(ドット数) |
---|---|
4K | 3840 × 2160 |
WQHD | 2560 × 1440 |
FHD | 1920 × 1080 |

4Kは横も縦もFHDの2倍だから4Kの方がきめ細やかな美しい映像ですが用途によっては4Kって使いにくいモニターになります。

4Kの方が綺麗で良さそうなのに・・・
例えば、メールやネットサーフィンが用途の人は4Kの場合、文字が小さすぎ。なんとFHDの4分の1のサイズです。
このように解像度は「綺麗な方がいいに決まってる」って言う単純な考えだけで高価な4Kを選んでしまうと用途によっては意味のないことになってしまうので注意が必要です。
では、用途別にチェックすべきモニターの機能を解説します。
PC作業用モニター
「解像度」ですが、基本はFHDが使いやすい。とは言え、写真やデザインなど高解像度が必要な場合は、WQHDも文字の大きさ的には許容範囲なのでOK。
でも特に気にしたいのが液晶のパネル種です。

えっ、液晶に種類があるの?今まで気にしたことなかったよ
パネルには「IPS」「VA」「TN」の3つがありますが、PC作業用なら視野角が広く色再現性が高い「IPS」がおすすめ。
なぜならPC作業の場合、おそらく仕事で使う方も多いはずで、複数人で画面を見ながらディスカッションしたり、デザイナーであれば色の再現性は重要な要素だからです。
ちなみに各パネルの特徴は以下の表を参考にしてください。
パネルの種類 | 特徴 |
---|---|
IPS | 視野角が広く画質がとてもキレイ。最近はリフレッシュレートが速いモニターも増えてきたがTNよりは応答速度は若干遅い。どうしても価格が高くなるのがデメリットですね。 |
VA | 画質はIPSとTNの中間的存在。応答速度は速いが、視野角はIPSよりは狭い。コントラストが他のパネルより高いのが最大のメリット。 |
TN | リフレッシュレート・応答速度共に速く表示できる。その代わり視野角な狭いのがデメリット。他のパネルより画質は劣るが価格が安くゲーミングモニターとして一番採用されている。 |
ゲーミング用モニター
ゲーム目的の場合は「ゲーミングモニター」を選択しましょう。
ゲーミングモニターとして特に重要なスペックは「リフレッシュレート」と「応答速度」です。
例えば、PS5用のFPSを楽しみたいのであればリフレッシュレート144Hzを選択すればOK。ただし、4Kの高解像度ゲームが目的の場合は60Hzでも4Kのゲーミングモニターを選ぶべきです。
応答速度は、1ms以下であれば十分。ほとんど残像ない快適なプレイが楽しめます。

何となく理解はできたけど、もっと詳しく知りたい場合はどうすればいいの?
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事「4K・120fpsのPS5におすすめゲーミングモニター紹介」も参考にしてみてね。
両立モニター(PC作業&ゲーミング)
「PC作業」と「ゲーミング」どっちも同じぐらい楽しみたいって人も多いはず。そんな方には解像度WQHDモニターを提案します。
4Kほど高解像度ではないですが、FHDより明らかに綺麗な映像が楽しめます。文字の大きさもFHDより約1.8分の1なので、4Kよりはかなり読みやすいサイズです。

通常のPCモニターとゲーミングモニター、どっちを選んだ方がいいかな?
FPS系のゲームをやりたい方はゲーミングモニターから選んだ方がよいですが、そこまで拘りがなければ通常のPCモニターで十分ですよ。
では、用途別におすすめのモニターを紹介します。
【PC作業用】おすすめ27インチモニター5選
PC作業用のおすすめモニターですが、今回は解像度FHDに的を絞って厳選しました。もちろん全機種IPSパネルです。テレワークにも便利な機種も入ってますよ。
【FHD】BenQ モニター ディスプレイ GW2780
独自のアイケア技術で定評のあるBenQの27インチFHDモニターです。特筆すべきはこの価格でブライトネスインテリジェンス技術と言われる輝度自動調整機能を搭載していること。もちろんフリッカーを無くし、ブルーライト放射を低減して目の疲労を効果的に和らげてくれます。27インチでこの価格はコスパ高すぎ!
ひと回り大きい27インチのコスパ最高モデルを使ってみたい方におすすめです。
【FHD】BenQ 27インチ FHDモニター EW2780
解像度はフルHDであるが、IPSパネルでHDRも採用しエンタメを楽しむために開発されたモニターで2.5Wx2の高音質スピーカーを搭載。サウンドモードも3種類(ライブ/ポップ、シネマ、トーク/ボーカル)から選ぶことができ、ワンランク上の音質が楽しめる。
HDR機能付きの画質を重視する方はぜひ!PS4にもピッタリです。
【FHD】Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 27インチ SA270Abmi
ノートPCでも人気のAcerの27インチモニターです。仕様をシンプルにすることで低価格を実現。でも、フレームレスデザインやスピーカー内蔵 、ブルーライト軽減まで基本性能は全て搭載されており、不満は感じませんね。
低コストタイプがほしいけど性能も重視するワガママさんにおすすめ。
【FHD】Dell ワイドフレームレスモニター S2721HS
モニターに定評のあるDell製の27インチFHDモニターです。Dellの最大の特徴は何といっても、ドット抜けがあったら交換してくれる「3年間無輝点交換保証」でしょう。もちろんフリッカーフリー・ブルー ライト低減機能搭載。ただし輝度自動調整機能はありません。スタンドがシャープでカッコイイですね。
有名メーカーの「ドット抜け保証」がある高品質モニターが欲しい方はぜひ。
【FHD】HP モニター Pavilion 27インチ FHD
パソコン販売国内シェアを広げているHPが販売するPavilion 27。こちらはWebカメラを搭載しているため、テレワーク需要を狙ったモデルとも言える。高級オーディオ・ビジュアルブランドBang & Olufsen(バング&オルフセン)デザインのスピーカーが見た目にもこだわってます。エンタメ向きと言うよりはテレワーク向きなので過度な高音質の期待は禁物です。
でも、テレワーク目的なら最高の逸品ですよ。
【ゲーム用】おすすめ27インチゲーミングモニター5選
紹介するゲーミングモニターは、FHD・144Hzクラスを3台、4Kを2台、合計5台を厳選しました。まずはFPS系をやりたいのか、高解像度のRGP系をやりたいのか等、ゲームの方向性を決めましょう。どっちもやりたい方は、後で紹介するWQHDゲーミングモニターも選択肢に入れると良いです。

他に、こだわったポイントはあるの?
また、全機種HDR機能付きにこだわりました。なぜなら、明暗部分の階調が多いため、暗闇の中の敵を見つけやすかったり、映画をみてもグッと高画質な映像になりメリットが高いから。
【FHD】Acer ゲーミングディスプレイ VG270Sbmiipfx
Acerの27インチFHDゲーミングモニターです。リフレッシュレートは165Hzで応答速度はなんと0.5msと高速。視野角の広いIPSパネルを採用にHDRも搭載。PS5だけじゃなく、ゲーミングPCにも最高のモデルですね。
性能がワンランク上の27インチ大画面で没入したい方におすすめ。
【FHD】LG フレームレス ゲーミングモニター UltraGear 27GN600-B
液晶メーカでもあるLGの27インチ・144Hzゲーミングモニターです。解像度がフルHDのIPSを使用しており応答速度は1ms。HDRにも対応しており、これで約3.2万円はコスパ高すぎですね。
コスパ重視だけど、性能にも妥協できない方にピッタリ。
【FHD】BenQ MOBIUZ ゲーミングモニター EX2710S
やっぱりBenQのゲーミングモニターMOBIUZシリーズは外せません。FHD・27インチのIPSパネルでリフレッシュレートはなんと165Hz。応答速度も1msと完璧。しかもtreVoloスピーカー採用でモニターには珍しく音質もよく、何と言ってもこの価格でHDR対応。かなり満足度の高い一品ですね。
外部スピーカーはないけど、高音質にこだわりたい方はコレ一択でしょ。
【4K】 Acerゲーミングモニター SigmaLine 28インチ KG281KAbmiipx
ノートパソコンでも有名なAcerの正確には28インチ4Kモニターです。TNパネルを採用することで、圧倒的な低価格を実現しています。スタンドフレームが特徴的でアクティブさを感じます。60Hz・1msで且つHDRも搭載し完璧です。
高性能・低価格の4Kモニターでひとりゲームに没頭したい人はぜひ。
【4K】 BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ 27.9インチ EL2870U
BenQの4Kゲーミングモニター、正確には27.9インチです。BenQと言えば独自のアイケア技術で目の疲れをとことん軽減するところが嬉しい。ゲームって長時間プレイになりがちですからね。もちろん60Hz・1msですが、HDR機能付きでこの価格ってちょっと神対応でしょ~♬
コスパ最高の4K・27インチで長時間、超高画質に酔いしれたい人におすすめっす。
【PC&ゲーム用】おすすめ27インチモニター5選
解像度WQHDのPCモニター2台、ゲーミングモニター3台の計5台を紹介します。27インチのWQHDは、サイズと解像度のバランスが良いことで近年人気が出てきており注目です。
【WQHD】Dell 27インチ モニター S2721DS
モニターに定評のあるDell。本製品はHDRは無いものの、フレームレス・IPS非光沢・ブルーライト軽減と妥協無し。またモニターの高さ調整や回転ができ自由度が高い。Dellがスゴイのは「3年間無輝点交換保証」と言うドット抜けがあれば交換してくれるサービス。品質に自信ありの証ですね。
メーカー保証を重視し安心して購入したい方におすすめのモデルです。
【WQHD】BenQ デザイナーズ モニター ディスプレイ PD2700Q
色再現性を重視するデザイナーに人気のBenQのデザイナーズ モニター27インチです。10億を超える色で正確な色再現、キャリブレーション、認証カラーのコンビネーションを有する技術としてAQCOLOR技術を採用。「暗室」「CAD/CAM」「アニメーション」の3つのモードがあり、あらゆるデザインに対応できる。
デザインなど圧倒的な色再現性を重視する方は軽視できませんよ。
【WQHD】ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG27AQL1A
ノートPCでも有名なASUSのWQHDゲーミングモニター、27インチです。リフレッシュレートは170Hzと高速。さらに応答速度は1msと完璧です。HDR機能搭載ならこの価格も納得。ガチでゲームをやりたいならこのぐらいの投資は必要ってことですね。
ゲームに特化した完璧なまでのWQHDゲーミングモニターが欲しい方はぜひ!
【WQHD】BenQ ゲーミングモニター EX2780Q
BenQの144Hz・WQHDゲーミングモニター27インチです。BenQと言えば独自のアイケア技術で目の疲れをとことん軽減するところが嬉しい。IPSパネルでHDR機能搭載。さらにサブウーファー付きの2.1chスピーカー内蔵で高音質。応答速度は5msですが普通に使う人にとっては十分高速です。リモコンが便利と評判!
目を労わりつつ、オールマイティなゲーミングモニターが欲しい方におすすめ!
【WQHD】Acer ゲーミングモニター Nitro VG271UPbmiipx
Acerの人気WQHDゲーミングモニター27インチです。パネルはIPSでフレームレスデザイン。HDRにも対応しブルーライト軽減機能も搭載。WQHDでもリフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msと完璧。かなり満足度の高い一品です。
解像度WQHDでも応答速度まで完璧を求める派におすすめの逸品です。
27インチモニターでワンランク上の体験をしよう

いかがでしたでしょうか。
自分にあった27インチモニターが見つかったのなら幸いです。
もう一度お伝えしますが、モニターを選定する前に用途をしっかりと決めましょう。

そう言えば、映画鑑賞が目的って人もいるよね
たとえば、映画鑑賞が好きなら今の時代、絶対に4Kモニターですよ。
AmazonプライムビデオやU-NEXTなど、4Kの作品が続々と出てきています。せっかくなので最高の環境でエンタメを楽しんでほしいです。
もし映画鑑賞がめっちゃ好きな方は「映画鑑賞は4Kモニターで観なきゃ損!おすすめ5機種を紹介【ゲームも最高】」もよろしければご覧ください。
では、お互い最高の環境で映像ライフを楽しみましょう。
じゃあ、またね。
人気メーカーMSIがゲーミングPCをビッグセール中!
通常価格154,600円 → 118,000円
しかもCPUはRyzen5でグラボが1660SUPERってゲーミングデビューに最高!

ちょっとした動画編集なら余裕なのでゲーミング目的でなくてもおすすめだよ~
待ってたぜ!ついにSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のCEO(一番偉い人)が海外のイベントでPS5(PlayStation 5)の世界的な在庫不足が解消されたと発表!

じゃあ、Amazonも招待される可能性大だね♬
モニターアームは自由自在にモニターの位置を簡単に移動できる便利アイテム。机上をスッキリできて、PC作業やゲームなどシーンによって素早く調整可能。やはり高品質「エルゴトロン」がAmazonベストセラーNo1で人気ですね!

また、モニターには外部スピーカーが必須ですよ!モニターの内蔵スピーカーなんて今やスマホ以下の低音質だから。でもね、2~3千円のじゃあ意味ないよ。最低でもBoseの「Companion 2 Series III」レベルの音質は欲しいでしょ♬

≫AmazonでBose Companion 2 IIIをチェック
もう少し予算とスペースがあるなら「Edifier R1700BT」にすると立派なサウンドルームになる♬

1万円台のゲーミングチェアを買ってみたら「お値段以上」だったのでレビューを書いたよー。ゲームはもちろんPC作業でも、普通のイスを使っている人は一度読んでいただけると「ゲーミングチェアのイロハ」が3分で理解できるよ♬
≫1万円台の安いゲーミングチェアを使った感想 → 割とよい【1万円以下はおすすめしない】
