こんにちは。
もしかして、ゲーミングモニターの購入でこんな風に悩んでいませんか。
レイ君
今回、このような悩みにお答えします。
先に結論を言っちゃうと、
- 【結論】各社の特徴と違いから、お気に入りのメーカーを見つけましょう!
現在、日本で販売されているゲーミングモニターだけでもメーカーは20社以上あり、激しく性能や価格を競い合っています。
そんな中でも注目度の高い12社に絞り込み、各社の特徴や違いを分かりやすく解説します。もちろんメーカー毎のおすすめ機種も紹介するね。
あなたにとって、ワクワクするゲーミングモニターが見つかることを心から祈っています。
本記事で分かること
- 人気ゲーミングモニター12社の特徴が分かる
- 各社おすすめゲーミングモニター機種が分かる
筆者の自己紹介
最近は仕事でもプライベートでも四六時中モニターに向き合っている方が増えてきましたが、この記事を書いている僕もその一人。パソコン歴35年の僕はPCを扱う業界に身を置き、仕事でも沢山のモニターを購入してきました。その知識を活かしつつ、本ブログにてモニター選定で困っている方のお役に少しでも立てれば幸いです。
レイ君
目次
おすすめゲーミングモニターメーカーを12社に厳選!
いまやゲーミングモニターを販売しているメーカーは20社を越えてます。その中でも人気&実績の高いメーカーや今注目のメーカーなど、以下12社に絞りました。
- BenQ(ベンキュー)
- Dell(デル)
- IODATA(アイ・オー・データ)
- LG
- MSI(エムエスアイ)
- Acer(エイサー)
- ASUS
- Pixio(ピクシオ)
- AOPEN
- AOC
- iiyama(マウスコンピューター)
- JapanNext
レイ君
圧倒的に海外製が多いですが、IODATAやiiyamaなど日本企業も高品質且つコスパの高いモデルを数多く出しています。各社それぞれの特徴や強みから、自分に合ったお気に入りのメーカーを見つけてみましょう。
ゲーミングモニターメーカー12社の特徴とおすすめ機種はこれだ!
それでは、厳選したゲーミングモニターメーカー12社の特徴とおすすめ機種を紹介します。特徴と言っても、長年モニターと付き合ってきた僕の所感が大半を占めていますのでご承知おきを(笑)
BenQ(ベンキュー)
BenQと言えば、多くのeスポーツゲーミング競技者が愛用する「ZOWIE(ゾーイ)」や高音質スピーカーを搭載した「MOBIUZ(モビウス)」シリーズが人気で、ゲーミングモニターとしての確固たる地位を築きました。
特にZOWIEは残像感を極限まで減らすDyAc(ダイアック)と言われる黒挿入技術が搭載されており本格的。ガチで勝ちたい人が選ぶメーカーですね。
ZOWIEシリーズ
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫BenQ ZOWIE XL2411K
165Hz・27インチ・FHD・1ms≫BenQ ZOWIE XL2731K
240Hz・24インチ・FHD・0.5ms≫BenQ ZOWIE XL2546K
240Hz・27インチ・FHD・1ms≫BenQ ZOWIE XL2746K
MOBIUZシリーズ
165Hz・24インチ・FHD・1ms≫BenQ MOBIUZ EX2510S
165Hz・27インチ・WQHD・1ms≫BenQ MOBIUZ EX2710Q
Dell(デル)
Dellが日本に参入した当時、PCがビックリするぐらいの低価格だったため大企業がこぞって採用したぐらい衝撃的でした。いつしかモニターが高品質で評価されるメーカーになった。ゲーミングモニターの中には高性能なのに最安クラスのモデルもあり人気が高い。
特筆すべきは多くの他メーカーがマネできない、ドット抜け現象を3年間交換保証するサービス。品質に自信ありの証ですね。
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫Dell S2421HGF
165Hz・27インチ・FHD・1ms≫Dell G2722HS
240Hz・24インチ・FHD・1ms≫Dell S2522HG
IODATA(アイ・オー・データ)
IODATAは石川県金沢市に本社を置く日本の企業でPC周辺機器を主としたメーカー。モニター事業の実績も長く、僕も仕事で20年以上採用してきています。現在はゲーミングモニターにも力を入れていて、日本製らしい高品質を売りとしていますが、価格も海外メーカーに負けないほど低価格。
デザインは割とオーソドックスですが、やっぱりコンピュータ系は日本製に限るって方におすすめですね。
144Hz・24インチ・FHD・0.6ms≫IODATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB
165Hz・24インチ・FHD・1ms≫IODATA GigaCrysta EX-LDGC243HDB
165Hz・27インチ・FHD・1ms≫IODATA GigaCrysta EX-LDGC272HDB
LGエレクトロニクス
通称LGで親しみのあるLGエレクトロニクスは韓国の企業でいまや100以上の拠点を世界各国に展開している。LGは多くの家電を開発販売しているが、液晶パネルの生産もしており、他社にもパネル供給するほどのメーカー。ゲーミングらしい攻めのデザインとプロも納得の高スペックモデルがずらり。4K・120Hzに完全対応したモデルもあり、PS5ユーザーは要チェックです。
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫LG UltraGear 24GN650-BAJP
144Hz・27インチ・FHD・1ms≫LG UltraGear 27GN600-B
240Hz・27インチ・FHD・1ms≫LG UltraGear 27GP750-B
144Hz・27インチ・4K・1ms≫LG UltraGear 27GP950-B
MSI(エムエスアイ)
MSI(マイクロスター・インターナショナル)は台湾のメーカーでPCのマザーボードやビデオカードでは世界のトップ企業です。もちろんeスポーツに最適なゲーミングモニターも多数開発しており、特にプレイで没入しやすい湾曲パネル型にも力を入れています。多くのプロゲーマーから支持を得ており、さすがゲーミング用ビデオカードも開発しているメーカーですね。
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫MSI Optix G242
165Hz・24インチ・FHD・1ms≫MSI Optix G243JP
144Hz・27インチ・FHD・1ms≫MSI Optix MAG273R
165Hz・27インチ(湾曲)・FHD・1ms≫MSI Optix G27C4
Acer(エイサー)
Acerは昔からコスパの高いノートPCを各種販売しており、もちろんモニターも非常にコスパが高い。ゲーミングモニターは240Hzのプロ向け仕様からSwitchやPS4向けの75Hzまで幅広く、超ワイドなモニターもあり様々なジャンルに合わせた選択ができる。AcerのPCが好きな人は迷わずゲーミングモニターもAcerで決まりでしょう。
75Hz・24インチ・FHD・1ms≫Acer Nitro VG240Ybmiifx
165Hz・24インチ・FHD・0.6ms≫Acer SigmaLine KG251QJbmidpx
144Hz・27インチ・WQHD・1ms≫Acer XV272UPbmiiprzx
144Hz・44インチ・超ワイド・1ms≫Acer XV431CPwmiiphx
ASUS
僕の中ではAcerのライバル的存在っていうぐらいコスパを競い合ってるイメージが強い。とはいえ、ASUSは昔からPCマザーボードのメーカーとしても有名で性能へのこだわりはハンパない。デザインもベゼルレスでカッコイイモデルが増えてきました。セールでさらに安くなった時はめっちゃお得なので要チェックです。
75Hz・24インチ・FHD・0.6ms≫ASUS VG245HE-J
165Hz・24インチ・FHD・1ms≫ASUS TUF Gaming VG249Q1A-J
Pixio
Pixioはゲーミング普及のために、生産現場から人件費まで徹底的にコストを削減し、学生でもお求めやすいモデル開発に力を入れているメーカーです。とは言え、性能に一切の妥協はなく次々と出てくる新製品に目が離せません。日本での知名度も徐々に上がってきており評価も上々。安くても性能の高いモニターが欲しい人は必ず選択肢に入れましょう。
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫Pixio PX248 Prime Advanced
165Hz・27インチ・FHD・1ms≫Pixio PX273 Prime
240Hz・27インチ・FHD・1ms≫Pixio PX279 Prime
AOPEN
AOPENはAcerの子会社でさらにゲーミングモニター販売に力をいれている印象。そしてAcer同様に安い!もちろん75Hzのライトゲーマー向けから中・上級者向けまでラインナップがそろっている。正直、僕はいままで縁がなかったメーカーですが、このコスパは無視できないレベルですよ。
75Hz・21インチ・FHD・1ms≫AOPEN 22MX1Qbmiix
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫AOPEN 25MH1Q Pbipx
165Hz・27インチ(湾曲)・FHD・5ms≫AOPEN 27HC5R Pbiipx
AOC
AOCは2019年にゲーミングモニターとして世界シェアNo1になったとされ、コスパの高さから日本でも知名度が上がってきた。赤のラインが入っており、ゲーミングらしいデザインが特徴です。評価も上々で低価格重視ならチェックしておいて損はない。AOCのゲーミングモニターを見るたびに赤い彗星のシャアを想像してしまうのは僕だけでしょうか。
75Hz・24インチ・FHD・1ms≫AOC 24G2E5/11
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫AOC G2490VX/11
144Hz・27インチ・FHD・1ms≫AOC G2790VX/11
iiyama(マウスコンピューター)
iiyamaは長野県飯山市にて創業を開始し、品質の高い日本製のモニターを開発してきており、僕も昔から仕事でかなりお世話になった。現在、マウスコンピューターに吸収合併され、iiyamaブランドとして販売されている。やっぱり信頼と実績が高い日本製が一番って方におすすめですね。
144Hz・24インチ・FHD・1ms≫iiyama GB2560HSU-B2
144Hz・27インチ・WQHD・1ms≫iiyama GB2760QSU-B1C
JapanNext
JapanNextは近年じわじわと知名度を上げてきました。他社に負けないコスパの高さが売りで評価も上々。最近ではPS5の4K・120Hzに対応した32インチゲーミングモニターを販売し売れている。僕も今後、軽視できないメーカーのひとつです。デザインもスリムでカッコイイので選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
165Hz・24インチ・FHD・1ms≫JAPANNEXT JN-I245FR165
240Hz・24インチ・FHD・1ms≫JAPANNEXT JN-I245FR240
144Hz・32インチ・4K・1ms≫JAPANNEXT JN-315IPS144UHDR-R
まとめ.お気に入りのメーカー&機種を見つけよう
いかがでしたでしょうか。
PC歴35年でエンジニアの僕が知ってる限りの知識で各メーカーの特徴や代表機種を紹介しました。
レイ君
正直、これだけメーカー数が多いと迷ってしまうのは当然です。
メーカーのコンセプトで選ぶのも良し、カッコイイと思うデザインで選ぶのも良し、自分なりの価値観で選べばいいと思います。
ただし、Amazonや楽天では必ず評価をみて★4以上を選ぶのをおすすめします。せっかく購入した皆さまが教えてくれてるわけですから。とはいえ、数少ない低評価レビューをあまり鵜吞みにするのもおすすめしません。どの製品にもたまたま不具合品を引いてしまった人がいるわけなのでキリがない。
レイ君
しっかりと自分の用途にあった性能であること、気持ちが高ぶるデザインであること等、冷静になってお気に入りのモニターを見つけましょう。
ゲーミングモニター選びの一助になったのであれば幸いです。
じゃあ、またね!