こんにちは。
もしかして、こんな風に考えていませんか?
- ゲーミングモニターが欲しいけど映画鑑賞もしたいなあ
- でも、どんなゲーミングモニターが映画に向いてるの?
- 映画鑑賞でも快適なゲーミングモニターが知りたい!
今回、この疑問にお答えしつつ、最後に映画鑑賞も快適なゲーミングモニターを紹介します。
レイ君
映画は今やPCやPS5等があればVOD(動画配信サービス)にて気軽に観れるようになりました。しかも解像度はゲームと同じように4K作品が増えてきてます。
レイ君
もう分かっちゃったかもですが、紹介するモニターは全て4Kです。
とはいえ、初めて4Kゲーミングモニターの購入を検討している人にとって、どれを選んだらよいか分からないもの。
そんな初心者にも出来るだけ分かりやすく、映画鑑賞も目的としたゲーミングモニターの選び方を解説します。
本記事の内容
- 4Kは27インチ以上が映画鑑賞に最適である理由が分かる
- 27インチと32インチ、どっちを選べばよいかが分かる
- 映画鑑賞におすすめの4Kゲーミングモニターが分かる
筆者の自己紹介
最近は仕事でもプライベートでも四六時中モニターに向き合っている方が増えてきましたが、この記事を書いている僕もその一人。パソコン歴35年の僕はPCを扱う業界に身を置き、仕事でも沢山のモニターを購入してきました。その知識を活かしつつ、本ブログにてモニター選定で困っている方のお役に少しでも立てれば幸いです。
本記事を書いた頃は、ゲーミングモニターで重要なスペックであるリフレッシュレートが144Hz以上の4Kモニターはほぼ存在しませんでした。
しかし、PS5の登場で各メーカーによる開発が加速し、現在、多くの機種が販売されています。映画鑑賞だけでなくPS5やゲーミングPCの性能もしっかり引き出したいのであれば、こちらの「なぜゲーミングモニターに4Kが必要か分からない人はこれを読め!【おすすめ9選も紹介】」記事もあわせてご覧ください。

映画鑑賞も目的なら何インチがいいの?解像度4Kから答えを導きだそう
4Kのゲーミングモニターを選定する際、一番悩むのがモニターのサイズではないでしょうか。
僕は過去に価格とデザインだけでテキトーにモニターを購入して後悔した経験があります。
レイ君
まずは解像度4Kがどのくらい高画質か理解するためにフルHDと比較してみます。
解像度の比較
(横) × (縦) | |
4K | 3840 × 2160 |
FHD | 1920 × 1080 |
4KはFHDより横も縦も数値が2倍です。
そして、画面のイメージ図で比較するとこのようになります。
一目瞭然ですね。解像度4KはフルHDのなんと4倍もの画素数があります。同じサイズのモニターなら画素の大きさは4分の1です。
よって、モニターが小さい場合、かなり近くで観ないと高解像度か分かりにくい。
レイ君
僕なら映画鑑賞はちょっと離れてゆったり観たいので、27インチ以上を推奨します。映画は大画面の方が迫力があって絶対楽しいですよ。
次に悩むのが「27インチ」か「32インチ」どっちがいいかという問題。これは自分の使い方を考えれば、おのずと答えは出てくるはずです。
サイズは「27インチ or 32インチ」どっちを選ぶべきか?用途から答えを導きだそう
まずは27インチと32インチのサイズの違いを理解しましょう。以下の図をご覧ください。
32インチは27インチより圧倒的に大きいことが分かります。32インチをパソコンデスクに置くには、かなりのスペースが必要ですね。
しかも、パソコンデスクのチェアに座ってPCキーボードを構えた際、32インチは近すぎて画面全体が視野に入らないぐらい大きい。でも僕がパソコンデスクに置いている27インチならPC作業も快適です。
このことから、27インチを使うべき人が見えてきました。
- パソコンデスクでゲームをプレイしたい人
- PC作業が中心で、たまに映画鑑賞を楽しみたい人
レイ君
32インチを使った方がいい人は以下の通りです。
- 映画鑑賞が大好きで大画面で楽しみたい人
- PC作業もちょっと離れた環境を作れる人
とはいえ、32インチはパソコンデスクに置いても16インチのフルHDが4枚並んだと思えば、画面作業スペースが広くなって快適という使い方もある。映画を観るときは椅子をちょっと離せばよいだけですから。
映画鑑賞に最適なおすすめ4Kゲーミングモニター5選【27インチ・32インチ】
では、映画鑑賞におすすめの4Kゲーミングモニターを紹介します。っとその前に、映画鑑賞が目的なら必ずチェックしてほしいスペックがあります。
それは・・・液晶パネルの種類です。
レイ君
液晶パネルには「IPS」「VA」「TN」があり、一般的に以下の特徴がそれぞれあります。
パネルの種類 | 特徴 |
IPS | 視野角が広く色再現性も高いので画質がとてもキレイ。映画鑑賞としてベスト!最近はゲーミングモニターとしても多く採用されている。どうしても価格が高くなるのがデメリットですね。 |
VA | 画質はIPSとTNの中間的存在。視野角はIPSよりは狭いけど気になるレベルではないかと。コントラストが他のパネルより高く黒の再現が抜群なので映画にも最適。 |
TN | リフレッシュレート・応答速度共に速く表示できる。その代わり視野角が狭いのがデメリット。他のパネルより画質は劣るが価格が安くゲーミングモニターとして一番採用されている。 |
上記のとおり、目的が主に映画鑑賞なら「IPS」か「VA」パネルを選ぶべき。目的がゲームだけなら「TN」パネルが一番安くておすすめですが、今回は映画鑑賞とゲームどちらでもOKなモニターを紹介したいので「TN」パネルのモニターは選定から除外。
レイ君
また、モニターのスペックにHDRというものがあります。HDRとはハイダイナミックレンジの略で、通常より広い明るさの幅で表示できる技術のことです。簡単に説明すると、明るいところが白く飛んだり、暗いところが黒くつぶれたりすることなく、たくさんの階調で自然でリアルな映像を表現ができるので、ワンランク上の画質で楽しめます。
もうちょっと詳しくHDRのことを知りたいって方はこちらの記事「モニターにHDRって必要?HDRの必要性を分かりやすく解説!」をよろしければどうぞ。
まずは以下の比較一覧表をご覧ください。もちろん、全機種「4K」です。
ちなみに商品名がゲーミングモニターと書かれていない機種がありますが、全機種、ゲーム機と映像を同期するFreeSyncに対応しており、且つ、応答速度が5ms以下と高速なため、しっかり4Kのゲーミングモニターですよ。
※スマホでは表をスライドしてみてね。
サイズ | No | メーカー | モデル | パネル種 | リフレッシュレート | 応答速度 | HDR | 価格 |
27インチ | ① | LG | 27UL500-W | IPS | 60Hz | 5ms | 〇 | 約4.0万 |
② | Dell | S2721QS | IPS | 60Hz | 4ms | ✕ | 約5.2万 | |
32インチ | ③ | DELL | S3221QS | VA | 60Hz | 4ms | ✕ | 約6.2万 |
④ | BenQ | EW3270U | VA | 60Hz | 4ms | 〇 | 約6.0万 | |
⑤ | LG | 32UN650-W | IPS | 60Hz | 4ms | 〇 | 約6.0万 |
今回厳選してみて確信したけど、27インチならLGがおすすめ。なぜならLGはHDRにも対応しているのに破格の安さだから。32インチは甲乙つけがたいが、映画好きならVAパネル黒の深みを楽しむのもあり。
では、それぞれ簡単に解説します。
①【27インチ】LG モニター ディスプレイ 27UL500-W 27インチ
液晶パネルメーカーとしても有名なLGの27インチ4Kモニターです。60Hzなので、応答速度5msでも十分速いと言える。IPSパネルで色再現性も高く、HDRで美しい映像が楽しめる。ブルーライト低減機能もあり、死角なしって感じですね。
液晶パネルメーカーがガチで開発した4Kモニターを使ってみたい方はぜひ!
②【27インチ】Dell 4K ワイドフレームレスモニター 27インチ S2721QS
モニターに定評のあるDELLの27インチ4Kモニターです。IPSパネルなので視野角が広く、数人でゲームしても問題なし。ただしHDRに対応していない点は注意が必要ですが、そこまで気にしない人にはかなりコスパの良い機種。ドット欠けがあれば無料で交換してくれる「3年間無輝点交換保証」は品質に自信ありの表れですね。
高品質で保証がしっかりした27インチ4Kモニターが欲しい人におすすめです。
③【32インチ】Dell 4K ワイドフレームレス曲面モニター 31.5インチ S3221QS
Dellの32インチ4Kモニターです。もちろん、ドット欠けがあれば無料で交換してくれる「3年間無輝点交換保証」も対象。VAパネルなので引き締まった黒で映画鑑賞にも最適。応答速度も4msと高速なのでゲーミングモニターとしても十分です。
評価が高く、且つ、保証も充実したモニターが欲しい人はぜひ!
④【32インチ】BenQ モニター ディスプレイ EW3270U 31.5インチ
目をいたわる機能がハンパないBenQのモニター。独自のアイケア技術で、ブルーライト軽減やHDRによる過度な明るさを抑え、徹底的に目にやさしい映像を表示します。FreeSync対応で流れるようなゲームプレイを体感できちゃうのもGood。
僕のように本気で「目をいたわりたい派」には超おすすめです。
⑤【32インチ】LG モニター ディスプレイ 32UN650-W 31.5インチ
液晶パネルメーカーとしても有名なLGの31.5インチ4Kゲーミングモニターです。60Hzなので、応答速度4msでも十分速い。FreeSyncにも対応しゲーミングとしてもしっかり意識して開発されています。でも本機の特筆すべきはIPSパネルを採用していること。IPSパネルなので、他のVAモデルと数千円の差しかないぐらいコスパが高い。おすすめ!
液晶パネルメーカーがガチで開発した高画質4K32インチを使ってみたい人にぴったり!
【まとめ】ゲーム以外でも4Kゲーミングモニターで遊びつくせ!
映画鑑賞が目的の4Kゲーミングモニターなら、27インチ以上のゲーミングモニターが最適だって分かったでしょうか。
モニターって、PC作業や映画鑑賞と万能に使えるのでゲームだけじゃ勿体ない!
レイ君
特に27インチであればWQHDはPC作業との相性が抜群です。FHDに比べれば十分高画質なので、WQHDに興味があれば、こちらの「WQHDってキレイ?4Kと比較してどう?何インチモニターが最適?厳選おすすめ5機種を紹介」記事もよろしければどうぞ。
WQHDってキレイ?4Kと比較してどう?何インチモニターが最適?厳選おすすめ5機種を紹介
もうすでに映像の世界は8K対応が刻々と進んでおり、4Kは当たり前の時代になってきています。時代遅れにならないよう4Kで新しい世界を楽しんでみませんか。
レイ君
じゃあ、またねー。
ゲーミングPCをはじめ、ゲーミングデバイスを手掛けるASUSからついにポータブル型「ROG Ally」が日本上陸決定!
ROG Allyは任天堂SwitchのようなゲーミングPCと言えばイメージが湧くでしょう。
2023年6月2日から予約が開始され、6月14日より発売。
≫ROG Allyの詳細はこちら
さらにレビュー投稿キャンペーンでROG Ally Travel Caseがもらえるチャンス!
≫詳しくはこちら(詳細ページは6/2公開予定)
さらにさらに30日間返品保証キャンペーン実施中なので安心!
≫30日間返品保証キャンペーンの詳細はこちら
ROG Allyについてはデジモノ紹介サイト「GAME Watch」さんがこちらのページでインプレッションされています。
モニターアームは自由自在にモニターの位置を簡単に移動できる便利アイテム。机上をスッキリできて、PC作業やゲームなどシーンによって素早く調整可能。やはり高品質「エルゴトロン」がAmazonベストセラーNo1で人気ですね!
また、モニターには外部スピーカーが必須です!モニターの内蔵スピーカーなんて今やスマホ以下の低音質ですよ。デザイン性・音質・操作性すべてが高レベルの「Edifier G2000」ならゲーミング環境をワンランク上げてくれる♬
そしてガチの時はヘッドセットだよ。初心者がやりがちな2~3千円の安物買ったらあかん!セールでも5千円以上だって。例えば「Razer BlackShark V2 X」なら、着け心地と操作性が快適な上、敵の足音も聞こえちゃうレベル♪ちなみにPCへの接続はマイクとイヤホンを分岐するオーディオ変換ケーブルが必要だよ。
僕もBlackSharkで使用中≫Amazonでオーディオ変換ケーブルをチェック
以前、紹介したゲーミングチェアが完全モデルチェンジしました。仕事も遊びもデキる人は、長時間座っていても疲れない椅子を使っていますね。

待ってたぜ!ついにSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のCEO(一番偉い人)が海外のイベントでPS5(PlayStation 5)の世界的な在庫不足が解消されたと発表!

じゃあ、Amazonでも普通に買える可能性大だね♬
最後まで読んでいただいたお礼として、僕が普段チェックするAmazonのお得ページを教えちゃいます。
50%offとかもあるので要チェックですよ!
≫日替わりタイムセールページ
≫Amazonクーポンページ
≫ヤスイイね半額ストアページ
≫在庫処分セールページ
≫Amazon整備済み品ページ
≫Amazon整備済み品【対象クーポン】