レイ君
PCモニターの購入ではテキトーに選んでもほぼ問題のない「リフレッシュレート」ですが、ゲーミングモニターでは超重要なスペックです。なぜならリフレッシュレートの選定を誤るとゲーム機本来の性能を引き出すことができないから。
レイ君
映ればどれも一緒って言う考えで昔の僕はモニターを購入し、そして後悔してきました。
今回、リフレッシュレートがゲーミングモニターにとっていかに重要であるかを解説します。
レイ君
本サイトでは、モニターの選定において初心者でも理解できるように、できるだけマニアックは専門用語は使わずに分かりやすく説明することをモットーにしています。上級者の方はやさしい目でご覧いただきたい。では、どうぞ。
本記事の内容
- リフレッシュレートの意味が分かる
- リフレッシュレートの選び方が分かる
- 後悔しないリフレッシュレート値が分かる
筆者の自己紹介
最近は仕事でもプライベートでも四六時中モニターに向き合っている方が増えてきましたが、この記事を書いている僕もその一人。パソコン歴35年の僕はPCを扱う業界に身を置き、仕事でも沢山のモニターを購入してきました。その知識を活かしつつ、本ブログにてモニター選定で困っている方のお役に少しでも立てれば幸いです。
目次
モニターのリフレッシュレートって何?初心者にも分かりやすく解説
リフレッシュレートを一言で表すと「映像を表示する速度」のことです。
レイ君
映像を表示する速度が機種によって違うなんて信じられないかも知れませんが事実です。実はどんなモニターにもリフレッシュレートが存在してますが、今まで気にする必要がなかっただけ。
でも難しい話ではなくて、リフレッシュレートを理解するには単位から考えると分かりやすい。
リフレッシュレートの単位は「Hz(ヘルツ)」で周波数の事。学校で習ったよね!
レイ君
要するにリフレッシュレートは、「1秒間に何枚の画像を切り替えて表示できるか」を周波数で表しています。
ゲームでも映画でも動画と言う形で映像が動いていますが、あれは何枚もの画像をパラパラ漫画のように高速で切り替えて表示することで人の目には動いているように見えています。
よって、リフレッシュレートが60Hzの場合、1秒間に60枚の画像を切り替えていることになり、めっちゃ速いことが理解できたでしょう。
でも、ゲーミングモニターで60Hzの機種は解像度が4Kの場合がほとんどで、フルHDならもっと速くて以下のようなラインナップが一般的です。
- 75Hz
- 144Hz
- 240Hz
ほかにも280Hzとか360Hzなんてのもあるけど、僕にとっては異次元の世界っす。
リフレッシュレートの選び方とは。接続相手のスペックを知ることがキモです!
レイ君
リフレッシュレートこそ、初めてゲーミングモニターを検討する人が真っ先に迷うスペックでしょう。でも、いくつにすれば良いかは意外と簡単でして、接続相手のあるスペックを調べればいいだけ。
レイ君
その通りで、PS4やSwitch、話題のPS5やゲーミングモニターPCのことです。それらのマシンにはフレームレートと言われるスペックがあり、その最大値を調べることが重要です。
一般的なゲーム機のフレームレートは以下のとおり。
※スマホでは表をスライドしてみてね。
CS機 | 解像度 | フレームレート |
PS5 | HD | 120fps |
FHD | ||
4K | ||
8K | 60fps | |
PS4(Slim) | FHD | 60fps |
Switch | FHD | 60fps |
レイ君
フレームレートは「1秒間に何枚の画像を出力できるか」を表しています。単位は「fps(フレーム・パー・セカンド)」と書きます。
カンのいい人なら気付いたかもですが、フレームレート60fpsには、60Hz以上のモニターであればすべての画像を表示できることになるわけです。
逆にフレームレート値に対し遅いリフレッシュレートのモニターを使用すると、画像の取りこぼしが発生しているため、未来の映像を早く知ることが出来ないってわけ。これが、リフレッシュレートが遅いとゲームに勝てないと言われる理由です。
レイ君
60Hzと120Hzでは以下の図を見れば一目瞭然。120Hzの方が2倍の画像数を表示しているので動きが非常に滑らかになる。
実際の映像はこちらの以下の動画が参考になります。
もう説明はいらないかもですが、「60fpsなら75Hz」「120fpsなら144Hz」のゲーミングモニターを選びましょう。
【まとめ】ゲーマーならリフレッシュレートは144Hzがおすすめ!
お疲れ様でした。ここまで読んでいただけたのなら、リフレッシュレートの意味や重要性が理解できたはず。後悔したくなければ、自分のゲーム機に必要な「リフレッシュレート」をしっかり調べて選定しましょう。
レイ君
とは言え、ガチでゲームが好きなあなたなら、いずれはPS5やゲーミングPCを手に入れようと思っていませんか?
それなら、今はオーバースペックでも未来への投資としてリフレッシュレートは144Hzをおすすめします。だって、eスポーツなどのトッププレイヤーのほとんどの人が144Hz以上のゲーミングモニターを使っているから。そのぐらい動きがヌルヌルで快適なんです。後悔しないよう未来の使い方も考えるとよいです。
レイ君
でも240Hz以上は超高額なハイエンドゲーミングPCでないと意味ないので、本当に必要かをよく検討して無駄な出費にならないよう気を付けてね。
ではお互い快適な環境でゲームを楽しみましょう♬
じゃあ、またね(*^^)v